売れる営業職の髪型! たった2つのポイント
売れる営業職の髪型
営業・セールスの世界では売れる髪型というものがあります。
新人営業マンの方や営業実績を出すことに苦しんでいる中堅営業マンの方々は、そんな髪型があることをご存知ではなかったりします。
一方、売れているトップ営業マンたちはどんな髪型にしておけば売れるのかを経験として知りつくされています。
彼らは売れる法則どおりの活動をされます。
したがいまして、
「自分は一体どんな髪型にすれば少しでも営業実績が良くなるだろう」
と悩まれることもありません。
そこで今回は、売れる営業職の髪型の特徴についてご紹介していきたいと思います。
さらに、もしかしたら初めて営業職につかれた方が読まれているかもしれませんので、売れる法則についても詳しく解説していきたいと思います。
スポンサーリンク
営業職の髪型の基本は ”オシャレ” “清潔感”
まず、売れる営業職の髪型は、次の2つの基本を守り続けるところにあります。
もちろんトップ営業マンの方々のほとんどもこれらを守られています。
1.年齢に合ったオシャレな髪型にする。
2.清潔感を出す。
※ オシャレな髪型とは、
「デザインされている」
「毛量が軽くしてある」
この2つの要素が含まれたヘアスタイルをさします。
基本的に、年齢に合ったオシャレな髪型をしていれば清潔感も自動的についてきます。
ほとんどのトップ営業マンの方々が毎回同じ髪型をされている理由はここにあります。
これらを守ることで、お客様に確実に好印象を与えることができるようになります。
スポンサーリンク
年齢に合ったオシャレな髪型とは?
年齢にあったオシャレな髪型とは具体的にどんな髪型なのでしょうか?
もしかしたらイメージしにくいかもしれません。
そこで下に画像を用意しました。
※ 服装、アクセサリーは除いてご覧ください。






年齢に合ったオシャレな髪型とは、デザインされています。
そして耳が出してあること、髪が軽くしてあることです。
重たい印象を与えない髪型です。
これを実践することでお客様に「清潔感がある営業マンだ」と思ってもらえます。
スポンサーリンク
トップ営業マンと髪型
第一印象で低評価をされないように気をつける
トップ営業マンの方々は第一印象をとても気にされます。
なぜなら、
「お客様はつねに警戒心をもっている」
「人は初対面の人を見た目で判断するクセがある」
これらのことを熟知されているからです。
したがいまして、トップ営業マンの方々は髪型でお客様に低評価をされないように意識されています。
そしてお客様の警戒心を少しでもやわらげられるように髪型ひとつにも気を使われています(お客様が下される営業マンへの第一印象の評価は一瞬です。お客様はその評価をもとに営業マンのセールストークを聞くか聞かないかを判断されますので、そこは死活問題でもあります)。
ちなみに、当たり前ですが営業マンの髪型がデザインされているわけでもなく、清潔感を与えているわけでもなかったら、お客様に第一印象で低評価をされてしまうでしょう。
私たちはお客様に低評価をされてしまったら最後、ほぼセールストークを聞いてもらうことはできません。
つまりお客様がセールストークを理解しようとしない状態になることを意味しますので、売れないことになります。
お客様の警戒心はとても強い感情です(自分が客側のときをイメージすると簡単に理解できると思います)。
残念ながら、売れていない営業マンの方々はお客様が警戒心を抱いているということに無関心だったりされます。
ですから、お客様から第一印象で低評価をされてしまっているのにも関わらず、そこに気がつけないままお客様とフレンドリーなコミュニケーションをとろうとされます。それゆえに「なれなれしいヤツだ……」と恐ろしいほど嫌われていたりします。
そうなってはいけません。
一方、トップ営業マンの方々はお客様の警戒心をやわらげることに意識を集中されています。
そしてお客様の警戒心がやわらぎ、普通にコミュニケーションをとってもらえるようになってからセールストークを進めていかれます。
したがいましてトップ営業マンの方々はそんな理由があるので自分のしたい髪型にはされません。
上記の2つの売れる髪型の基本を守りながら髪型を維持されています(人によっては涙を飲んで、したい髪型を封印されているでしょう)。
そうやってトップ営業マンの方々は日々の営業活動をされています。
スポンサーリンク
【重要】 お客様の警戒心と髪型
営業マンは髪型でお客様に警戒心を抱かせない努力を
さて、それにしてもなぜお客様は私たち営業マンに警戒心をもたれるのでしょうか?
これを理解されておかれると営業実績は出しやすくなります。
お客様が私たち営業マンに警戒心を持つ理由は、
「どんな人物かわからないから」です。
嘘つきなのか? 信頼できる人なのか? 全くわかりません。
したがいまして、だまされるわけにはいかないので警戒心が発動するのですね。
同時に私たち営業マンの情報収集を開始されます。
まずは見た目を情報収集されます。
・髪型(ヘアスタイル)
・人相
・メイク
・服装
おそらく、あなたもプライベートで出会う営業マンをそうやって無意識にチェックされていると思います。
そしてその情報収集の結果、そのお客様が過去に出会ってきた人たちと瞬時に比較されて(だれだれに似ている。だれだれのようだのように)、その結果、次のような予測をされます。
・話してもよい人
・話すと危険な人
お客様はこうやって営業マンとコミュニケーションをとる、とらないを判断されています。
したがいまして私たち営業マンはお客様にこのような情報収集をされてしまうことがわかっているのに、「時代遅れの髪型」「ひと癖ある髪型」「チャラい髪型」「不潔な髪型」「重たい髪型」で出かける理由はありません。
「たかが髪型くらい」と髪型のことを小さく考えてしまっていたらお客様に話すと危険な人だと判断されてしまいます。
※ 私たちの仕事は成約を獲ることです。絶対にお客様にそんな判断をさせてはいけません。
ちなみに、お客様にそんな判断をされてしまったら当然ながら成約にもちこめる可能性は低くなります。
なぜなら、お客様が表面的なコミュニケーションしかとらなくなるからです。本音で話してくれなくなります。
そんな状況にならないために、私たち営業マンは「年齢に合ったオシャレな髪型」にしておく必要があります。
できるだけ多くのお客様に好印象を与えられるように髪型をしっかり準備しておく必要があります。
スポンサーリンク
年齢に合ったオシャレな髪型にする方法
オシャレな人をマネる。NHK本社アナウンサーをマネる
「オシャレになりたかったらオシャレな人のマネをされることです♪ 私たちはそうしています」。
銀座に店をかまえる美容室でマネージャーとして活躍されている現役美容師さんの言葉です。
さて、ここからはどうやったらオシャレな髪型にできるのか? それについてご紹介したいと思います。
男性なら世間に認められている有名人の髪型をマネする作戦があります(有名スポーツ選手やテレビアナウンサーの髪型など)。
その理由は、どの年代のお客様からも支持されやすいからです。
ちなみに、営業マンは坊主NGです。または坊主に近い短髪もNGです。
※薄毛の方は除きます。
坊主や短すぎる短髪がNGな理由は、女性客や年下の男性客に「恐い」や「暗い」と感じさせる可能性があるからです。
私は坊主の営業マンに出会うと「この人は何か責任をとらされたのか?」といつも不安がわいてきます。
または「契約を獲ってこいオラァ!」というような企業文化がある会社なのかなと想像してしまいます。
薄毛ではないのに坊主にされている方は伸ばされることをオススメしております。
スポンサーリンク
女性営業職のオシャレな髪型は?
女性営業職の方は、
・ショート
・ミディアム
・セミロング
・ボブ
これらの中から選ばれるのがベストです。
※ベリーショート、黒髪ロングはNGになります。
女性は前髪はおろしておかれることをオススメします。なぜなら―――これは男性客に対しての効果なのですが―――男性は女性の自信満々の表情に性的魅力を感じないという研究結果があるからです(カナダの名門大学「ブリティッシュコロンビア大学」の心理学研究チームの研究結果にて)。
したがいまして、「ナメられないために前髪を上げろ」と言われていたと思いますが、これからはそんなこと忘れてしまいましょう。
少しでも好印象を与えられるように前髪はおろしておきましょう。
本当にこの小さいことだけでも、すんなりとセールストークを聞いてもらえるようになります。
さすが! と表現したら失礼ですが、やはり第一印象が良い人のお手本として参考になるのが「NHK本社アナウンサー」の方々ですね。
彼らはどの年代の視聴者からも好感をもたれなければならないですので、皆さんしっかりオシャレで清潔感があります。
まさに好印象を与えるためのお手本です。
スポンサーリンク
顔は変えられない。しかし髪型は変えられる!
私たちは顔を変えることはできません。
しかし髪型は自由自在にコントロールすることができます。
筆者の私は20代の中盤の頃に「絶対に同僚だけには営業実績で負けたくない!」と意識していたことがありました。
それで、パーマをかけたり、カラーを入れたりと髪型で遊びたい衝動をすべて封印して短髪にしていました。
そのおかげでご年配、同世代のお客様から好印象を勝ち取ることができ、営業実績を伸ばしていました。
もしかしたらあなたも「もっと営業実績を伸ばしたい!」「営業実績で同僚に負けるなんて絶対にありえない!」とお考えではないでしょうか?
繰り返しになりますが、私たちは顔を変えることはできませんが髪型は自由自在に変えることができます。
ぜひ、あなたも望まれている結果のために髪型をコントロールしていただいて、ますます営業実績を高めていっていただけたらと思います。
陰ながらではございますが、あなたのますますのご活躍を心より応援しております。
以上、「売れる営業職の髪型! たった2つのポイント」でした。
一二 三四朗(ヒフ ミシロウ)でした。
ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません