営業マンはどんな髪型にすればもっと売れるようになるのか?
その答えはとてもシンプルです。
次の2つを守られるだけで売れる営業マンの仲間入りができます。
1. 年齢に合ったオシャレな髪型にする。
2. 清潔感を出す。
※オシャレな髪型とは「デザインがされている」「毛量を軽くしてある」の2つがそろっている髪型のことです。
基本時に年齢に合ったオシャレな髪型にされておかれれば自動的に清潔感もついてきます。
営業マンは本当にたったこの2つを守るだけでお客様に好印象を与えることができるようになり、そのおかげでセールストークを聞いてもらいやすくなります。
年齢に合ったオシャレな髪型
年齢に合ったオシャレな髪型とは以下のようなイメージです。






皆さん年齢に合ったデザインされた髪型をされています。そして毛量も軽くしてあります。重たい印象は受けません。このような髪型は100点満点中100点といえます。確実に「この人は清潔感がある営業マンだなぁ♪」とお客様に感じてもらえるからです。
トップ営業マンと髪型
第一印象で低評価をされないように気をつける
トップ営業マンの方々は第一印象にとても気をつかわれています。
その理由は次の2つを実感として熟知されているからです。
・お客様はつねに警戒心をもっている。
・人は初対面の相手を見た目で判断するクセがある。
お客様は営業マンの第一印象からセールストークを真剣に聞くか聞かないかを判断されています。
つまり第一印象の良し悪しは私たち営業マンにとって死活問題になるのですね。
では、営業マンの髪型がデザインされていなかったり清潔感を感じなかったりしたらどうなるでしょうか?
この場合、お客様はその営業マンのセールストークを真剣に聞こうとは思わなくなるでしょう。
本当に髪型ひとつでお客様の態度はガラッと変わります。
営業初心者の方や売れなくて困っている営業マンは、お客様が第一印象で態度を変える事実をあまりご存知ありません。
そしてそこに気づかないまま髪型を整えず現場に出て、なおかつお客様とフレンドリーなコミュニケーションをとろうとして「なれなれしいヤツだ……」と思われていたりするのです。
一方、トップ営業マンの方々はお客様の警戒心をやわらげることに意識を集中されています。
お客様の警戒心がやわらぎ、普通にコミュニケーションをとってもらえるようになってからセールストークをはじめられます。
そのためトップ営業マンの方々は自分のしたい髪型にはせず、上記の2つを守ってこまめに髪型を整えておられます。
お客様の警戒心
なぜお客様は営業マンに警戒心を持つのでしょうか?
その理由は「どんな人物かわからないから」です。
この一言につきます。
嘘つきなのか? 信頼できる人なのか?
全くわかりません。
つまりだまされるわけにはいかないので警戒心を持つようになるのですね。
ですからお客様は営業マンと会話をしながらどんな人物なのかを頭の片隅でチェックされています。
そのときはその営業マンの見た目と話し方からしか人物像を予測できません。
・髪型(ヘアスタイル)
・人相
・メイク
・服装
・声の出し方
おそらくあなたもプライベートで出会う営業マンをそうやって無意識にチェックされいるのではないでしょうか?
そうやってチェックをしながら、「話してもよい人」「話さないほうがよい人」を判断しているでしょう(すべては警戒心がそうさせています)。
ですから私たち営業マンは髪型を整えてお客様に会いにいく必要があるのです。
※私たちの仕事は成約を獲ることです。「第一印象が悪かったのでお客様と良い商談になりませんでした・・・」というような恥ずかしいことにならないように準備しなければなりません。
年齢に合ったオシャレな髪型にする方法
オシャレな人をマネる。NHK本社アナウンサーをマネる
「オシャレになりたかったらオシャレな人のマネをされることです♪ 私たちはそうしています」。
これは銀座の美容室で腕をふるわれている現役美容師の言葉です。
オシャレで清潔感のある髪型にするためには、すでに人気のある有名人の髪型をマネる作戦が有効です。
男性なら有名スポーツ選手やテレビアナウンサーの髪型など。
どの年代のお客様からも支持されやすいでしょう。
そしてやはり第一印象が良い人のお手本として参考になるのが「NHK本社のアナウンサーの方々」です。
彼らはどの年代の視聴者からも好感をもたれなければならないため皆さんしっかりオシャレで清潔感があります。
ちなみに営業マンの坊主はNGです。
坊主に近い短髪もNGです(※薄毛の方は除く)。
坊主や短すぎる短髪は女性客や年下のお客様に恐い印象を与えてしまうからです。
私は坊主の営業マンに出会うと、「この人は何か責任をとらされたのか……?」といつも不安になります。
または「契約を獲ってこいオラァ!」のような企業文化なのかとも想像してしまい、印象が悪くなります。
薄毛でなければ髪は上記画像くらいまで伸ばされることをおすすめします。
女性営業職のオシャレで清潔感のある髪型
女性営業職の方は、
・ショート
・ミディアム
・セミロング
・ボブ
これらの中から選ぶのがベストです(※ベリーショート、黒髪ロングはNGです)。
余談ですが、女性は前髪はおろされることをおすすめします。
なぜなら―――まあこれは男性客に対しての効果なのですが―――男性は女性の自信満々の表情に性的魅力を感じないという研究結果があるからです(カナダの名門大学「ブリティッシュコロンビア大学」の心理学研究チームの研究結果にて)。
色恋営業をするわけではないですが、しかし男性客と良いコミュニケーションをとるためにはその人の雰囲気が大切になります。
要は前髪を上げていると可愛いげがなく、やわらかい印象が演出できないのです。
「ナメられないために前髪を上げろ」と言われている方もおられるかもしれません。
しかしこれからはそんなアドバイスは忘れ、少しでもお客様に好印象を与えられるように前髪はおろしておくことをおすすめします。
本当にこんな小さなことですが、しかしそれですんなりとセールストークを聞いてもらえる件数が増えるでしょう。
顔は変えられない。しかし髪型は変えられる!
私たちは顔を変えることはできませんが、髪型は自由自在にコントロールできます。
私は20代の中盤の頃に、「絶対に同僚だけには営業実績で負けたくない!」と意識していたことがあり、それが理由でパーマをかけたりカラーを入れたりすることをあきらめていました。
すべてを封印して常に短髪にしていました。
ただ、そのおかげでご年配のお客様や同世代のお客様から好印象を勝ち取ることができ、営業実績を伸ばせていました。
ぜひあなたも更なる営業実績を出すために、あなたの髪型をコントロールしていってくださればと思います。
以上。
ありがとうございました。
一二 三四朗(ヒフ ミシロウ)