- 2020年12月23日
『クロージングの心理技術21』で勉強した感想
『クロージングの心理技術21』で勉強した私の感想 まず、私の感想は次の一言につきます。 「さすがアメリカ。どうやったら自分が売れるのかだけにスポットを当てていて、本当にお客様の心を動かそうとしている。日本だったらあまり本に書けない『売る側のからくり』 […]
『クロージングの心理技術21』で勉強した私の感想 まず、私の感想は次の一言につきます。 「さすがアメリカ。どうやったら自分が売れるのかだけにスポットを当てていて、本当にお客様の心を動かそうとしている。日本だったらあまり本に書けない『売る側のからくり』 […]
自分をコントロールできるようになる 私が考える販売職の面白さとは、 「自分をコントロールできるようになる」 ところにあると思っています。 コントロールできないものをコントロールしようとしているから仕事がちっとも面白くない 販売職は面白いです。 えっ! […]
私たち販売員は、次のような経験をしたことがあるのではないでしょうか? それは、接客中、 「あぁ…この人は買わないだろうな……」 と思い、売ることをあきらめてしまうという経験です。 (販売する側がこのような心理状態では、当然ですが売れませんよね。笑)。 […]
お客様の心理を察知する 今回は、トップ販売員が使っている細かすぎる販売テクニックというものをご紹介していきたいと思います。 はじめのその細かすぎる販売テクニックとは、 「お客様の心理を察知する」 というものです。 実はこれ、私がマネージャーだったとき […]
とにかくフィードバック(反省)! あなたは毎回商談を終えたあとにフィードバック(反省)をされていますでしょうか? 営業マンは商談を終えたあとにフィードバック(反省)するクセをつけておかないと、いつまでたっても売れるようにはなれません。 営業実績の高い […]
※この記事は男性向けです。 男性販売員は、女性のコミュニケーション能力を見習うと売れはじめるようになることがあります。 今回は、それについてご紹介します。 女性たちのコミュニケーションの特徴 販売に苦戦されている男性販売員の特徴は、以下の2つがありま […]
くじけた販売員がやる気を出す方法 あなたはこの仕事でくじけたことはございますか。笑 私は数えきれないほどくじけてきました。 初心者だった頃はくじけて腐りきっていたこともありましたね。笑 今回はやる気の回復についてご紹介をしていきます。 私たち販売員は […]
クロージングがうまい販売員は恋愛も上手です。 やはり口説き上手です。 そこで、今回はクロージングがうまい人と苦手な人の違いについてご紹介していきます。 (男性が女性を口説く場面を例に挙げながら、その違いを見ていきます)。 夏の夜、満天の星を望めるおだ […]
飛び込み営業は心理戦 私は以前、このブログで読者様からメール相談を受付けていたことがあります。 そのとき、よくあった読者様のお悩みのひとつに「セールストークのコツを教えて欲しい」というものがありました。 そこで今回は、私がある相談者様へ回答したセール […]
飛び込み営業が上手くなるコツ 自分をコントロールする 今回は、飛び込み営業の初心者または売れなくて困っている営業マンに対して「飛び込み営業が上手くなるコツ」をご紹介していきたいと思います。 飛び込み営業が上手くなるコツは「お客様をコントロールするので […]
コミュニケーション能力の低い人の特徴 営業職はコミュニケーション能力が高くなければ実績を出すことはできません。 そこで今回は「コミュニケーション能力の低い人と高い人の違い」についてご紹介していきたいと思います。 まずはじめは、コミュニケーション能力の […]
売るために、あなたがお客様をリードする 私の持論になりますが、私は営業マンがお客様をリードしないと売れないと考えております。 その理由は、あなたがお客様をリードできない=お客様がお客様自身で買う買わないを判断しようとしている状態、だからです。 お客様 […]
新入社員さんがすぐに販売実績を出すコツ お客様を選ぶ もし私が新入社員時代の自分にアドバイスできるとしたら何を伝えるのかを考えてみました。 当時の私なら高等なセールステクニックを伝えたところで経験不足ゆえに理解できないでしょうから、まずは次の一点に絞 […]
訪問販売の基本はメンタル力 訪問販売で高い販売実績を出し続けるためにはメンタル力が一番大切になります。 私も経験がありますが、お客様の冷たい断り文句を浴び続けていると早い段階で心が折れ、それはもう本当におもしろいようにお客様宅へ向かう脚がピタッと止ま […]
誰が話すか? 「あんたがしゃべったって売れないよ!」。 あなたはこんな言葉を言われたことがありますでしょうか? しかも上司から。(笑) 実は、この言葉は私が20代の新人時代の頃に浴びせられたものでした。 誰に言われたのか? それは当時勤めていた会社の […]