- 2020年5月20日
レジリエンスの高め方
まずレジリエンスとは「ストレスからの回復力」という意味になります。 したがいまして「レジリエンスの高め方」とは、ストレス状態、またはストレス環境下にある「パフォーマンスが低下した販売員」が、いかに「普段通りの販売員」へ素早く回復できるかを解説した方法 […]
まずレジリエンスとは「ストレスからの回復力」という意味になります。 したがいまして「レジリエンスの高め方」とは、ストレス状態、またはストレス環境下にある「パフォーマンスが低下した販売員」が、いかに「普段通りの販売員」へ素早く回復できるかを解説した方法 […]
「最近調子が悪い……今までのようにうまくいかない……」。 もしあなたがこのような状況になってしまわれたらどうされますでしょうか? 私たち販売員の仕事は「売る」ことにあります。お客様を会話で楽しませたり、喜ばせるために接客をしているわけではありません。 […]
当たり前といえば当たり前なのですが、「販売員の集中力」と「販売実績」にはとても深い関係があります。集中力を高められる人、そしてそれを維持できる人ほど販売実績は伸びていきます。もちろんその反対の人は販売実績が伸びていきません。もしその販売員が販売能力の […]
販売職に向く人は「メンタルが強い」 販売職に向いている人の特徴を一言で表現すると「メンタルが強い」になります。 もし、あなたが以下の特徴に多く当てはまるようでしたら、メンタルが強いといえます。その場合は、ぜひあなたの素晴らしい才能を発揮され、思う存分 […]
ネガティブ思考が止まらない原因は ”クセ” だから ネガティブ思考が止まらない販売員の方は、この仕事を続けていく上で様々な問題を引き寄せてしまいます。例えば、 ・販売実績を安定させることができない。 ・お客様にアプローチしなくなる。 ・販売スキルが成 […]
あなたが接客で笑顔をつくれない原因 接客で笑顔をつくるのが苦手な販売員の方はたくさんいらっしゃいます。そうなってしまわれる理由は、以下の3つが考えられます。 ・がんばって笑顔をつくっているのにお客様の反応が悪い。 ・お客様にこびている感じの自分がイヤ […]
訪問販売をしていると、お客様から冷たく扱われたり、罵声を浴びせられたり、平気でうそをつかれたりと、人間の冷たさをこれでもかと体験するはめになります。 しかも、それがたまにあるというレベルではなくて、アプローチをするたびにあるので、精神的ダメージははか […]
嫌いな上司、苦手な先輩との接し方 ※この記事は新入社員様に向けた内容になっております。 あなたには、嫌いな上司、または苦手な先輩などが一人でもいますでしょうか? いかがでしょうか? おそらく一人とは言わず、二~三人はいるのではないでしょうか? 職場に […]
自己効力感(セルフ・エフィカシー)とは何か? 今回は、 「自己効力感(セルフ・エフィカシー)」 についてご紹介していきたいと思います。 ※この記事は、販売員の方に向けて書かれています。 したがいまして、販売職の世界のことがたくさん出てきますので、ご了 […]
メンタルの低下やスキル不足 目標を達成できない販売員には特徴があります。 それはどんな特徴なのかというと、 ・メンタルの低下 ・スキル不足 この2つのどちらかに当てはまってしまっているというものです。 「メンタルの低下」の中でよくあるのが、 ・目標を […]
自分をコントロールする方法 今回は販売員のメンタルについて。 さて、突然ですが、私たちはどうやったら自分に勝つことができるのでしょうか? どうやったら自分の中にいる悪魔のささやきに流されない自分になれるのでしょうか? それについて考えてみます。 あな […]
アプローチトークは自分で創る 訪問販売(飛び込み営業)で「断られない魔法のアプローチトーク」があればいいのですが、実際はありません。 だからそれを自分で「創る」ことが訪問販売で実績を出し続けるコツになります。 そこで今回は私が取り組んでいた魔法のアプ […]
成長しない販売員の特徴 実は彼らは心底「成長したくない」「変わりたくない」と思っている 成長しない販売員には次のような特徴があります。 彼らの本音には、 「成長したくない」 「今の自分を変えたくない」 という信念があるのです。 私はマネージャー時代、 […]
販売実績の低い人の特徴は「思考がネガティブ」 私がマネージャーを経験して分ったことがありました。 それは、販売実績の低い人たちは「思考がネガティブ」であることでした。 マネージャーは販売実績が高い人、低い人、どちらの部下ともコミュニケーションをとらな […]
がんばっているのになぜか営業実績が悪い人たち 「こんな商品、あってもなくても世の中変わらない……」 私が営業マネージャーだったとき、がんばってるのに営業実績の悪い人たちがたくさんいました。はじめその理由がまったくわからなかったのですが、あるときから「 […]